歯周病治療

歯ぐきの出血や痛みがなくても
定期検診を

歯ぐきの出血や痛みがなくても定期検診を歯周病は、歯を支える歯ぐきや骨(歯槽骨)が徐々にダメージを受ける病気です。歯みがきが不十分であったり、歯と歯の間に汚れが溜まったりすると、細菌が繁殖し、歯ぐきに炎症が起こります。歯ぐきが赤く腫れていても、初期段階では痛みを感じにくいため、ご自身では気づかないことが多くあります。しかし、歯周病が進行すると、歯を支える骨が失われ、しっかり噛めなくなったり、最悪の場合は歯を失ってしまうこともあります。こうした重症化を防ぐためには、早期発見と定期的なケアが何よりも重要です。当院では、歯ぐきの健康を守るため、定期検診をおすすめしています。専用の器具を用いた歯石除去やクリーニングにより、毎日の歯みがきでは取りきれない汚れをしっかりと落とします。歯ぐきの状態を定期的に確認することで、歯周病の予防および早期治療につなげていきましょう。

歯周病セルフチェック

以下のような症状に心当たりがある方は、歯周病の可能性があります。早めの受診をおすすめします。

  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 口臭がきつくなった気がする
  • 歯ぐきがブヨブヨしている
  • 歯がグラグラしている
  • 口の中がネバネバする

歯周病の検査

歯周ポケット検査

「プローブ」と呼ばれる細い器具で、歯と歯ぐきの隙間(歯周ポケット)の深さを測定します。ポケットが深いほど、歯周病が進行していると考えられます。数ミリ単位で丁寧に確認します。

歯の動揺度検査

ピンセットのような専用の器具で歯を優しくつまみ、揺れの有無を確認します。歯が大きく動く場合は、歯を支える骨の吸収が進んでいる可能性があります。

レントゲン検査

レントゲン撮影により、歯を支えている顎の骨の状態を確認します。骨の量や密度をチェックすることで、歯周病の進行具合が把握できます。普段は見えない部分まで詳しく調べることができます。

基本の歯周病治療

ブラッシング指導

すべての歯周病患者様に行います。歯周病予防の基本は毎日の歯みがきですが、自己流では磨き残しが生じやすいため、歯ブラシの当て方や動かし方を、一人ひとりのお口の状態に合わせて丁寧にご指導いたします。歯周病治療後も予防のために継続する場合があります。ブラッシング指導は歯周病治療の要となる重要なステップです。

スケーリング

専用の器具「スケーラー」を使用し、日々の歯磨きでは落としきれない歯の表面の汚れ(プラークや歯石)を取り除きます。特に歯石は一度付着すると非常に硬く、セルフケアでは除去できないため、歯科医院での専門的な処置が必要です。

ルートプレーニング

歯周ポケットの奥深くに付着した歯石や細菌を除去するための処置です。専用の器具「キュレット」を用いて、歯の根の表面を滑らかに整えながら、汚れを丁寧に取り除きます。この処置により、細菌の再付着を防ぎ、歯周組織の治癒を促します。

歯がぐらついている
歯周病の対応も可能です

歯がぐらついている歯周病の対応も可能です歯周病が進行すると、歯ぐきの炎症が歯を支える骨にまで広がり、骨が溶けてしまうことで歯がグラつくようになります。初期の段階であれば、専門的なクリーニングや適切なブラッシング指導により、症状の改善が期待できます。しかし、重度に進行した場合は、基本的な治療だけでは改善が難しくなることもあります。当院では、進行した歯周病に対しても、専門的かつ総合的な治療に対応しています。歯ぐきを切開し、深部にある歯石や汚れを直接取り除く外科的処置や、失われた歯周組織や骨の再生を促す再生療法にも取り組んでいます。治療の際には、できる限り身体への負担を軽減しつつ、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた最適な治療法をご提案いたします。歯周病は自然に治ることはなく、放置すると症状が悪化する恐れがあります。歯のグラつきが気になる方は、できるだけ早めにご相談ください。

骨を再生する「歯周組織再生療法」にも
対応しています

骨を再生する歯周組織再生療法にも対応しています重度の歯周病では、歯を支えている顎の骨が大きく失われることがあります。こうしたケースで行うのが「歯周組織再生療法」です。この治療は、溶けてしまった骨や歯ぐきの再生を促す薬剤を使用し、歯の支えを取り戻していくことを目的としています。当院では、「エムドゲイン」や「リグロス」といった再生誘導材を活用し、失われた歯周組織の回復を図る治療を行なっています。これにより、歯の保存が可能となるケースも多く、できるだけ多くの歯を残すための選択肢として有効です。歯周病によって歯を失ってしまう前に、まずは一度ご相談ください。患者様のお口の状態に合わせ、最適な治療をご提案いたします。

歯周病予防に効果的なGBT
(ガイデッド・バイオフィルム・セラピー)にも
対応しています!

歯周病予防に効果的なGBT(ガイデッド・バイオフィルム・セラピー)にも対応しています!当院では、歯周病予防の新しいアプローチとして「GBT(ガイデッド・バイオフィルム・セラピー)」を導入しています。従来のメンテナンスでは、専用の器具を使って歯石やプラークを除去しますが、バイオフィルムの位置を正確に把握できないまま処置を行うため、細かい部分まで取りきれなかったり、歯や歯ぐきを傷つけてしまう場合もありました。GBTでは、染め出し液によってバイオフィルム(細菌のかたまり)を可視化し、必要な部分を的確に確認しながら除去します。専用のエアフロー機器を用いて、水と空気のジェット噴射で優しく洗浄するため、歯面や歯ぐきを傷つけるリスクがほとんどありません。また、痛みや不快感が抑えられるため、知覚過敏のある方や歯ぐきが敏感な方にも安心して受けていただけます。さらに、インプラント周囲のクリーニングや矯正装置の周辺、金属やセラミックの被せ物の清掃にも効果的で、従来のメンテナンスでは対応が難しかった部分のケアも可能です。